top of page

不動樹里

【リアライブクラス】の

​リピート様ご案内

不動樹里

【リアライブクラス】の

​スケジュールと受講費

クラスは

・日曜日の昼クラス(新規様定員:6名、リピート様定員2-4名)

​・火曜日の夜クラス(新規様定員:6名、リピート様定員2-4名)

​・火曜日の昼クラス(新規様定員:6名、リピート様定員2-4名)

の3つの時間帯があります。​

火曜日夜クラススケジュール

  1. 全ての日程において、zoomによるオンライン開催となります。

  2. ​全ての日程において開催時間は20時〜23時の3時間となります。

  3. ​zoomのURLはお申込みいただいた方へ個別にお知らせしています。

​第1章1クラス 4月20日

第1章2クラス 4月27日

第2章3クラス 5月4日

第2章4クラス 5月11日

第1回 ミーティング 5月18

   【青春ジューシー回】

第3章5クラス 5月25日

第3章6クラス 6月1日

第4章7クラス 6月8日

第4章8クラス 6月15日

(折り返し1週おやすみ)

第5章9クラス 6月29日

第5章10クラス 7月6日

第6章11クラス 7月13日

第6章12クラス 7月20日

第2回 ミーティング 7月27

   【デビュージューシー回】

第7章13クラス 8月3日

(お盆のため1週おやすみ)

​第7章14クラス 8月17日

卒業シェア会  8月28日土

 (土曜日の夜20時〜開催予定)

​卒業ランチパーティー 8月29日日

 (日曜日の昼13時〜開催予定)

日曜日クラススケジュール

  1. 全ての日程において、zoomによるオンライン開催となります。

  2. ​全ての日程において開催時間は15時〜18時の3時間となります。

  3. ​zoomのURLはお申込みいただいた方へ個別にお知らせしています。

​第1章1クラス 4月25日

第1章2クラス 5月2日

第2章3クラス 5月9日

第2章4クラス 5月16日

第1回 ミーティング 5月18

   【青春ジューシー回】

第3章5クラス 5月30日

第3章6クラス 6月6日

第4章7クラス 6月13日

第4章8クラス 6月20日

(折り返し1週おやすみ)

第5章9クラス 7月4日

第5章10クラス 7月11日

第6章11クラス 7月18日

第6章12クラス 7月25日

第2回 ミーティング 7月27

   【デビュージューシー回】

第7章13クラス 8月8日

(お盆のため1週おやすみ)

​第7章14クラス 8月22日

卒業シェア会  8月28日土

 (土曜日の夜20時〜開催予定)

​卒業ランチパーティー 8月29日日

 (日曜日の昼13時〜開催予定)

火曜日昼クラススケジュール

  1. 全ての日程において、zoomによるオンライン開催となります。

  2. ​全ての日程において開催時間は15時〜18時の3時間となります。

  3. ​zoomのURLはお申込みいただいた方へ個別にお知らせしています。

​第1章1クラス 4月20日

第1章2クラス 4月27日

第2章3クラス 5月4日

第2章4クラス 5月11日

第1回 ミーティング 5月18

   【青春ジューシー回】

第3章5クラス 5月25日

第3章6クラス 6月1日

第4章7クラス 6月8日

第4章8クラス 6月15日

(折り返し1週おやすみ)

第5章9クラス 6月29日

第5章10クラス 7月6日

第6章11クラス 7月13日

第6章12クラス 7月20日

第2回 ミーティング 7月27

   【デビュージューシー回】

第7章13クラス 8月3日

(お盆のため1週おやすみ)

​第7章14クラス 8月17日

卒業シェア会  8月28日土

 (土曜日の夜20時〜開催予定)

​卒業ランチパーティー 8月29日日

 (日曜日の昼13時〜開催予定)

クラススケジュール以外の​特典について

新規でリアライブクラスクラスをご受講の方は、【不動樹里のSoul Clearing Note Class】を無料でご受講いただけます。(既にご受講済みの方は、Soul Clearing Note Classのご受講代金27,000円を差し引いた金額でリアライブクラスをご受講いただくことができます。

(1)zoomでの開催となりますが、リアルタイムでのご参加が難しい場合は、後日録画動画で学ぶことができますので、ご安心ください。

(2)申込時~卒業月まで、各種セミナーご参加費が50%オフ(一部除外のイベントもございます)

(3) 申込時~卒業月までの月2回ヒーリングイベントへのご参加が無料(計8回)

(6)卒業生の方は次回よりリピート受講が1回10,000円でご受講いただけます

クラススケジュール受講費について

◉ リピート受講の方

卒業生の方(一度でもオーラクラスを1から7までご受講されたかたとなります。):各回9,000円(全16回一括でのお申の場合は144,000円)
Angelink Society会員(=AS会員)の方
 (オーラクラス卒業生向けの月額制のコミュニティの会員様となります。):各回4,000円(全16回一括のみでのお申込64,000円)

*お申込み後、3日以内に1回目のご入金をお済ませいただく必要がございます。

カード決済をお願いいたします。

​*分割払いに関しては4回まで対応しています。

不動樹里

【リアライブクラス】の

​受講に際して用意していただくもの

ご注意いただくポイント

★人のこと家族のことより、
 出来るだけ自分に集中します。

★クラス当日に、あまり用事を詰め込まない過ごす。
 
★クラス後にすぐに約束や用事が
多いと、気づきや感動が薄れ、
インナーチャイルドの疲労にも
なりやすいです。

★他の方法や勉強などと混ざると、
 混乱して効果が下がります。

★今までと逆のことをします。
 シンプルにすぐ慣れますので、
 大丈夫です‼️

 (例 自分を責めてたのに、
  褒めたり遊ばせたりする)

連絡やりとりについて

★クラスは、期間中はメンバーで
Facebookグループを作ります。

★その中で、質疑応答や、インフォメーション、参考写真、記念写真、テキストPDFなどをお送りします。

★動画の共有やLive配信など、
 FBグループは便利です。

★事務局からの連絡は基本、
 メールでのご対応となります。

テキストについて

★テキストはA4サイズです。PDFでお送りしますので、各自でプリントしてお使いください。

★まとめるバインダーは、透明な袋のファイル式よりも、穴をあけてリングで止めるタイプが良いです。(あとでメモを書き足せるため)

★プリンターが家にある場合は、はじめから横に穴がある、ルーズリーフにプリントされると便利です。

★はじめは、クリアーファイルに入れておいて、バインダーはあとあとの用意で大丈夫です。

簡単アートセラピーの材料​について

★ 簡単なものしか使用しません。100円ショップで入手できるもので充分です。クオリティーはこだわりなくて大丈夫です!

★作品づくりではなく触ってインナーチャイルドを癒すことが主なため、悩まないでください。

★コロナの影響があるので、今回は各自で、家にあるものもお使いください。

★1回目と2回目は、A4以上の画用紙とクレヨンを使います。画用紙は合計8枚あれば大丈夫です。大きいほうが描きやすいので、八つ切りサイズがおすすめです。

★テキストにも自由に塗り絵をして遊びます。そのために、クーピー、色鉛筆、カラーペンをご用意ください。

必要なグッズ、材料について

【 テキスト関係 】(A4サイズ)

★文字用のペン(色は自由)
文字はたくさん書きこむので、
消せるペン推奨

★カラーペン(10色以上)
★色鉛筆、クーピー(10色以上)

★テキストをとりあえずまとめておく クリアーファイル(A4サイズ)
…………………………………………
 下記のバインダーは、
 あとあとでも大丈夫です!

★穴あきのバインダー(A4サイズ)を推奨しています。

↓もし使用する場合↓
 穴あきの無地のルーズリーフに
印刷するか、コピー用紙に穴を開けるグッズなどを使用しています。

穴の数やバインダーも、
お好みで大丈夫です。

【 画材関係 】


<1〜3クラスから使うもの>
★画用紙 A4以上 8枚(八つ切り推奨=A4よりも大きい)
★クレヨン 24色以上 
★カラーペン(10色以上)
★色鉛筆、クーピー(10色以上)
★地味なノート📓📔1冊
★テキスト用の消せるペン(色は自由)

<4クラス以降>
★シール(お好みのもの。枚数は2枚以上)
★絵の具 水彩まはたアクリル
・その時に使う筆 1〜2本 自由
・パレットは紙皿、水替えは紙コップでOK!
(アクリル絵具はあとで固まるので紙皿がいいです)

<6クラス以降>
★コラージュを貼る用の紙、4枚
厚紙の場合、両面に貼れるので、2枚でも大丈夫!
★大きめ画用紙、スケッチブック、厚紙など(100円shopで入手可能)
★カラーボード(文具店や画材店で入手。別名イラストボード、様々なカラーあり)

<7クラス以降>
★粘土 一回分=ひと箱(100円shopで入手可能)
★白のふわふわの軽い粘土 推奨
★海外で、ふわふわ粘土がない時はお好みの物で大丈夫です!

<10クラス以降>
★はがきサイズの画用紙持っているものを切って使用するのも可能

bottom of page